タグ

タグ:裁縫

歴史からアートへ~長女の興味

カテゴリ:
こんにちは。

モンテッソーリの
ディプロマプログラムで
9-12歳のカリキュラムを
学んでいるのですが、
(課題提出があやうい💦)

最近、
長女が興味を持って
活動していることが

モンテっこぽいなと
思えることが
多くなってきました。

(あくまで
私の主観だとか
最近感じる印象です)


IMG_5056


長女は
レッジョ・エミリアの
プリスクールで育ち、

オープン・オプショナル
という独自の
オルタナティブ教育を経て、

小学校2年生から
モンテッソーリ小学校に
通い始めました。

家でも
知育玩具で遊ぶ
子育てを経て、

わたしが
モンテッソーリのことを
知るにつれて、

おうちモンテの濃度が
濃くなってきた
という育ち方をしてきました。

もちろん
同じ親から生まれても
持っている遺伝子や
性格が違うので

比較する意味は
ないことは
承知しているのですが、、、。

生まれたときから
モンテっこ、

ちょこっと
レッジョ・エミリアを
かじりつつも、

ホームスクール、
モンテッソーリ・
プリスクールを経て

現在の
モンテッソーリ小学校に
通う二女と比べて

休日の観察なんかを
通してみていると、

アートなことが
大好きという
印象があります。





学校でやっている
アメリカの歴史
(13州と独立戦争のあたり)を
きっかけに、

偶然、
家で読み聞かせた
本にはまり、





学校での
リサーチの題材に、
初代大統領ワシントンを
担当して、

その家系図や
できごとなどを
ポスターにまとめて
プレゼンするのだそう。

ある日は、
一日中、学校で
このポスターのための
リサーチやらタイピングを
していたのだとか。

毎回、
学校で学んだ歴史について
楽しそうにシェアしてくれる
のですが、

それに伴い、
ポカホンタスのような
ネイティブアメリカンにも
興味が出てきた模様で、

アイススケートの
次回の大会では
ネイティブアメリカン
(風ですが)の衣装を着て

映画ポカホンタスの
エンディングソングで
滑るそうです。





その曲の歌詞を読んで
コーチに、風を表すための
スカーフの色を提案したり、





これはただの偶然
かもしれないけど

アメリカに渡った側の人たち、
今回は、
ヨーロッパのケルト音楽が
気に入って、



コーチに伝えて、
同じくこの曲でも
大会で滑る交渉をしてきたりと、

(習い事の
コーチとのやりとりは
お金関係以外は
自分でやるよう伝えています)

歴史で学んだことを
アートで
アウトプットするのを
楽しむ姿が
彼女らしいなと感じています。





曲にせよ、
衣装にせよ、
これが好き!これは違う!
がはっきりしていて、

ここまで自分の好きが
自覚できているのが
すごいなあと思います。


写真でたどる 美しいドレス図鑑
リディア・エドワーズ
河出書房新社
2022-03-04



そのうち、
アイススケートの衣装や
髪飾りなどを自分で作る
とか言い出すのかしら。





このアート活動が好き!
な部分は、

美しい、かつ
自然なものに囲まれていた
レッジョ・エミリアの
教室の環境と

ノルウェーの美しい景色と
北欧の人たちの美意識を

トドラー&プリスクール時代に
全吸収してきたから
なのかもしれません!?

アメリカで生まれて
ノルウェーで育ち、
アメリカに戻った長女と、

ノルウェーで生まれて
アメリカで育っている二女の

対照的な育ち方が
成長するにつれて
どんな風に表れてくるのかしら

と、
こんなこと、
普段は全然
意識していないのですが、

ときどき
ふっとよぎるのでした。

どんどん興味が
具体から抽象化してきて

記事に合った
写真がとれなく
なってきたのが
小さな悩みではありますが、

長女の
クレオパトラ
アメリカの歴史関係
シェイクスピアへの興味は

そのまま
フェードアウトするのか
また別の展開があるのか
観察を続けたいと思います。

それでは、また




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

休校の活動~クレオパトラ

カテゴリ:
こんにちは。

嵐の翌日、
すっきり目覚めると、





停電の影響で
校舎の電気施設の復旧が
必要になったようで
休校との連絡。

我が家では
休校の日は娘たちの
興味関心を観察する日
でございます。

長女は
寿司の絵を描いたり、


IMG_5048


開いたら、
ハートから飛び出す
猫ちゃんを描いていました。


IMG_5108


あとは、
好きな曲を耳コピして
片手ですが
弾いてみたり、

ウクレレで
ドレミファソラシドを
探し当てていました。
(教本をみて覚えるには
興味がない模様)

ほかには、
洋服づくりを
地味に続けております。


IMG_5058

前回のようすは
こちらの記事↓





そして、
春巻きが食べたいというので、
二女が餡を作り、
皮に包んで、

長女は揚げるだけという
おいしいところだけ
やっておりました。


IMG_5070


そして、
年代別にドレスの変遷を
みることができる図鑑を
眺めてみたり、


写真でたどる 美しいドレス図鑑
リディア・エドワーズ
河出書房新社
2022-03-04






そして、
図書館で借りてきた
銀の匙の漫画
(せっかくの漫画なのに
英語なのが泣ける💦)を
読んでいました。





兎に角、
休校となると
はりきる二人(笑)


10分で読める伝記 5年生
学研プラス
2019-10-03




伝記の本をきっかけに
すごく気になっている
クレオパトラの活動を
はじめました。





二女は
粘土でエジプトの人の
形を彫るアクティビティが
気に入ったもよう。


IMG_5152

一方の長女は、
当時の服装に
興味がある様子。


IMG_5154


こちらの
ゲーム仕立ての
歴史案内みたいな
YouTubeをみては、

そこで知ったことを
イラストの横に
メモしたり、

服の模様や
色を決めて塗ったり
しておりました。








二女は、
自分で作るとなると
卵焼き、目玉焼きを
作りたがるので、

今回は
オムライスの作り方を
伝えました。

やり方は伝えたけれど、
全部、自分でできたことに
大満足な二女。

IMG_5055


自分で作ったから
ケチャップを多めに
かけるのだそう(笑)
長女と私の分まで
作ってくれました。


IMG_5113


そして、
長女がミシンをかければ
自分はクロスステッチ。


IMG_5136


姉の監視役かのように
一日中、ついて回っては
同じことをやり、
喧嘩を吹っかけて
過ごします。


印象的だったのは、
二女が世界地図パズル
をしていたときのこと。

ウクライナって
ロシアの隣なんだよね。

あれ、
日本ってロシアの
隣なんだね!!

アラスカも隣にある!!

とパズルをしながら
地政学的な視点を
働かせるようになってるー!
という発見がありました。


13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
田中 孝幸
東洋経済新報社
2022-02-25



そして、
彼女なりに戦争について
考えてみたらしく、

ロシアって何人いるの?
ウクライナは?
全然、
フェアじゃないねー!!

と、
戦争というものの
一端を知ったようでした。


みどりのゆび (岩波少年文庫)
モーリス ドリュオン
岩波書店
2020-12-24



それでは、また!





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

サンタ失態とクリスマスご飯に続・裁縫

カテゴリ:
こんにちは!

クリスマスの朝、
大きな包みを前に
興奮する姉妹。





ところが開けると、
カメラじゃないと
泣き出す二女。
(プレゼント自体には
後悔してないです)


そして、
サンタへの手紙に
橇のイラストを描いてね
と注文を書いておいたのに、

姉のには描いてあるのに
ないのは何で?と
更に涙💦
(手紙の裏側まで
読んでなかった。。。)


長女は
橇のサンタが座る部分が
立体的に描かれていなくて

サンタが可愛そうと
書き足していました💦
(長女は空間認識が得意
って忘れてた)


そして、
極めつけは
長女がもらった
一輪車の足が届かない💦
というハプニング。
(おばかすぎる)

長女は
一番最悪のクリスマスだわ
と言いつつ、笑っていました。
(なんて優しいんだろう泣)

そんなサンタの失態を
カバーするかのように
夫がクリスマスのご馳走を
拵えてくれました。

その間に、
わたしと長女は
裁縫の続きをしていました。



どんどん
ミシンさばきが
上手くなる長女。

IMG_4250


今回は、
初めてファスナーを
つけることに。


IMG_4267


待ち針を打つのを
お手伝いする二女は、

絨毯に刺しておき、
タイミングよく
長女に差し出すという。。。


IMG_4260


ファスナーを
縫い付けるのに
だいぶ苦戦したものの
ようやっとできたー!

あとは
上下をくっつけるだけ!
というキリのよいところで、

ちょうど
夫の料理もひと段落して、
クロカンスキーに出かけました。


IMG_4282


もうね、
先をゆく三人が
休憩しているときに
たまに姿が見える。

なので、
長女先生に
わたしの滑り方を
チェックしてもらいました。



なんでも、
体重の乗せる場所が
違ったそうです。

長女の言ったように
滑ってみると、
エッジを使えて、
横滑りしてエネルギーを逃している感じ
が減りました🌟

そして、
お腹ペコペコなところで
クリスマスディナー開始♪



IMG_4284


玉ねぎソースが大人気で
お米がすすむこと!

そして、
夫がチョコスポンジを
研究して作った
ブッシュドノエル♪

IMG_4277

なんと
中からは
ハートのイチゴが
出てきましたよ!


IMG_4288


コロナの巣ごもり時代を
きっかけにパンや焼き菓子を
本格的に作るようになった夫。





今や、
お店が出せるんじゃないか
という腕前で、
今回のケーキも絶品でした💛

クリスマスが終えたら
さらっと片づけて、
お正月モードに切り替えます。

何せ、
冬至が年明けな気持ちなので、
もはや遅いくらいですが、

棚から
それっぽいのを
出して並べるだけで、

リビングの雰囲気が
がらっと変わるのが
好きです。


IMG_4294


2024年のクリスマスも
ハプニングはあったものの、

やっぱり
家で食べるご飯が
一番おいしいね!と
言い合いながら


我が家らしい
クリスマスが
過ごせたことに感謝です。

それでは、また


長女の裁縫と二女の焼きたてパン

カテゴリ:
こんにちは!

重たい宅急便が
長女宛てに届いて、

なんと、
シェイクスピアの作品が
辞典のように
詳しく載っている本を
友人が
贈ってくださったのでした。

(紙好きな私が
めっちゃ好みの紙質だった)

毎年、
思慮深い贈り物をくださり
ありがとうございます🌟


IMG_4134





二女は夫と
パンの仕込みをしている最中


IMG_4138


わたしは長女と
ドレス作りを始めました。

まずは
家にあった型紙を
たたき台にして、

娘の好みの型とサイズに
改造することになりました。

IMG_4150

まずは
どの部分が折り返しが必要で
何枚ずつ必要なのか
わちゃわちゃ混乱しながら
布に並べてみます。

IMG_4154


それから
娘のサイズに拡張、
そしてスカート丈を好みに
はかりなおします。

と、
一息ついたところで、
嬉しいことに夫と二女による
焼きたてパンでおいしい昼食♪


IMG_4144



そして、
今回は上にふわりと
刺繍の生地を重ねるんだ
というので

さあ、どう重ねる?
ああでもない、
こうでもないと
四苦八苦する素人二人(笑)

さらには
ミシンの下糸が絡んで
針が止まってしまうのは
なぜなんだー!!!?

と、
あちこちチェックして
ようやくまともに
縫えるようになりました。

ひとまず
上半身の一部だけ
縫いあげて
初日はここまで。


IMG_4159


ミシンは苦手だ💦
と母はため息をつく一方で
にっこり嬉しそうな長女。

IMG_4152


二女は
この日は7色のミサンガに
挑戦中したり、

もう一種類の
クリームチーズパンを
夫と焼いてくれていました。


IMG_4179


無事にドレスが
完成するのかどきどきです。

わたしは食べて
どんどん太っていくけど💦

娘たちは食べたらすぐに
運動を始めます。
(それが消化に
よいのかどうかは
いざ知らず。。。)






なわとび検定の
動画を見ながら
室内で縄跳びを愉しむ
姉妹なのでした。


それでは、また




==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

最近の活動~娘たちの習い事

カテゴリ:
こんにちは。

長女が
休日出勤だった夫が好きな
レモンタルトを焼きたい
というので、

ほとんど油を使わない
米粉メインのタルト生地を
空焼きして

さつまいもを煮て
マッシュしたものをお砂糖代わりに
くず粉でとろみを出した
レモンカスタードを乗せることに。

最初から最後まで
一生懸命作っていました。

さつまいもの糖分が
ヘルシーかといえばそうでもないけど、
味はおいしかったです~

IMG_6622


布屋に連れていけと
休みのたびに頼まれて
ついにお小遣いで
布を購入してきた二人。

今月は
学校が休みの日が多いので
そのときに完成できるかな。


IMG_6630


この秋は、毎週、
夫とランニングに参加しています。
毎回、会場が変わるのだけど、
コースは3種類準備されているとか。

娘たちはいつも
Farmコースを走ってきます。
その距離、5kmから7kmくらい。


IMG_6638


先日は、
スタートの号令をかけるゲストとして
フィギュアスケートを引退された
オリンピックスケーターが
いらしていたそう。

昨年のアイスショーにいらした方で、
娘たちは大ファンである
キーガン氏に話しかけて
近況?を聞いてきたそうです。





そのアイススケートを
娘たちが始めて(再開して)
ちょうど一年が経ちました。

夏から
プライベートレッスンを
始めたわけですが

そのコーチが
大学でアイススケートを
教えることとなりお引越しされました。

なので、
教室でこれまで教わったコーチのなかで
いつも丁寧に教えてくれた方に
プライベートレッスンをお願いすることに。

ポジションなどの確認を
細やかにしてくれるし、
何度もお手本を見せてくれるし、
とても優しくて、
前向きな声掛けをしてくださるので、
娘たちとすごく相性がよいようで
何よりです。

無事に
今のレベル試験に合格して
次に進めました。

基本は、
昨年からの習い事を
継続させる形で落ち着いています。

夫が申し込み開始と同時に
登録してくれたので、
今年は長女だけでなく、
二女もクロスカントリスキー教室に
参加できることになりました。

クライミング教室は、
次のタームから長女が
ひとつ上のクラスに変更予定。

学校の音楽の先生が主催の
Choirも長女が楽しく参加しています
(二女は一年生なので参加資格がまだない)。

と、
平日の予定はぱんぱんに。

とはいえ、
本人たちが
希望していることなので、
できる範囲で応援していきます。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×