タグ

タグ:誕生日

雨で休校~シェイクスピア

カテゴリ:
こんにちは。

周りに
12月生まればかり
いることに今更ながらに
気づいたこの頃です。

そのうちのお一方、
愛犬が11歳を迎えました。

白内障が進んできて
中年太りするほど
食欲も旺盛。


IMG_3353
(二女の盛り付けで豪華にみえる)


今年は
大手術も乗り越え
元気でいてくれることに
感謝です。





エルフを動かし忘れると
姉妹が心配するので、
毎日、必死なわたくし。


IMG_3291


急ごしらえだった
アドベントカレンダーも
幸いにも姉妹のお気に入りで




毎朝、
みてみて~攻撃を受けつつ
楽しんでおります。

そんななか
気温が高く
雨まで降ったものだから
路面がつるつるとなり、

いよいよ始まったばかりの
クロスカントリー教室も
いきなり2回目から
お休み。

レベル決めのレースが
次週に持ち越しとなり、
その次週も予報が5℃!!

さらには
同じ理由で学校も
休校となりました。

怒涛のように
日ごろ間に合っていない
家事をこなしつつ、



(添加物を摂りすぎない方がよい理由を納得できた)


各担任の先生からの
ホームワークを終えて、

ずっと気になっていた
ドラマをついに観て
満足した様子の姉妹は、

それぞれ
好きなことをしはじめます。



二女は、
平日の隙間時間と同じく
レゴでよく遊んでいました。

できれば長女と
作ったレゴでごっこ遊びを
したいようですが、
姉の気まぐれ待ち。

長女は、
縄跳びの練習をしたり、

最近お気に入りらしい
こちらのケルト音楽を
耳で聞きながら、

ピアノで弾けるように
練習したり、



(すごく耳に残る曲で、もっぱら最近の鼻唄に)


それからは、
シェイクスピアの
こちらの本を読み終えた彼女は


The Usborne Complete Shakespeare (Complete Books)
Oldham, Matthew
Usborne Publishing Ltd
2016-11-01



ペリクリーズなど
いくつかお気に入りが
出てきたようで、
いろいろ解説してくれました。





はて、
どう発展していくのだろう
と思いつつ、

ひとまず
そのお話は
こちらの日本語版にも
載っているみたいよ!

と本を渡すと、
表紙にくぎ付け。



お気に入りの絵があると
彼女が必ずといってもいいほど
するのが模写。


IMG_3401


描き終えると、
この服を着たくなった
ようす。

そこで
お誕生日プロジェクトで
貯めたお金を使って
自作することに決めたそう。





IMG_3402


小さいころから
洋服好きは
変わらないみたいで、











ドレスの歴史
みたいなものってあるのかしら?
とちらっと見たら、

あれこれ
研究されているのですね~

写真でたどる 美しいドレス図鑑
リディア・エドワーズ
河出書房新社
2021-11-23



電子回路の玩具と並んで
冬休みのお楽しみ企画と
なりそうです。

そして、
長女のお友達が夏休みに
一緒に日本へ連れていってほしい

と、わたし宛てに
丁寧にお手紙をくれたのだけど、

今回は連れていけない旨を
母はchatGPTの助けを借りつつ
自分なりのベストを尽くして
手紙に書き、
長女に手渡しました。

それで、
せっかく言っても
どうせ叶えてくれないんだと
長女に印象づけるのも
よくないと思ったので、

こちらの
こどもの権利の本を
姉妹に読み聞かせました。


ようこそ こどものけんりのほん (コドモエのえほん)
子どもの権利・きもちプロジェクト
白泉社
2023-06-30



どうして
今回連れていけないか
分かってくれたようだし、

言う権利はあっても
それを全部叶えてあげられる
わけじゃないことも
納得してくれたようです。

他にも書いたら
きりがないので
ここまでにしますが

まあ、
みなさまと同じく、
我が家も冬休み前は
ばたばたしますよね。


IMG_3387


これから
冬休みまでの間に
イベントが目白押し。

それだけ
周りの人に支えられて
生活できていることに
感謝ですね!

あと2週間、
元気に動き続けるぞ♪

それでは、また

==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================


ハワイの旅⑲~ペレの椅子

カテゴリ:
こんにちは!

博物館を
楽しんだあとは、




えみさん親子と
嬉しい再会💛





ハワイの火山の女神
ペレの椅子に
連れていってもらいました!


IMG_8469


帽子と水をもって
歩き始めます。


IMG_8473



サボテンに
大きなつぼみ


IMG_8475


産毛の生えた
大きなお花を
咲かせていました。


IMG_8472


最後に斜面を登ると
椅子が見えてきました。


IMG_8477


海側を向いて
ペレが座れるような
大きな岩でした。


IMG_8478


えみさん家の皆さんの
はじける笑顔のような
快晴!


IMG_8484


海岸におりて
足だけ海に浸かりました。
水着をもってきたら
よかったね!


IMG_8496


小さな貝を集めて
岩のくぼみに入れていました


IMG_8497


海の色も
きれいだったなあ


IMG_8499


すっごく暑い日
だったこともあり、
帰りに寄ってくださった
ジェラートのお店
めちゃおいしかったです💛


IMG_8502


そして、
なんとえみさんのお宅で
ご主人お手製のカルアピッグを
ごちそうになりました♪

娘たちに
ハワイでおいしかったものは?と
聞いたら、

このカルアピッグが
三本の指に入っていました💛
ごちそうさまでした!

二女が今月、
7歳を迎えるので
(アメリカだと2年生、
日本だと1年生)

キティちゃんのケーキで
一緒にお誕生日祝いを
してもらいました。

旅先に
会いたい人がいるって
本当に楽しいですね💛

それでは、また!

夏休みの活動~日本語がんばろう月間

カテゴリ:
こんにちは。

庭のリンゴの木が
三本とも花盛りです。

IMG_5371


ミツバチが
大忙しで働いて
くれています。
おかげさまで
今年も実がなりそうです♪



IMG_5366

残り二本は
似た花の色だけど、
種類は違うようで、
下のがシックな色です。

IMG_5380


去年植えた
イチゴの苗が成長して





大きな花をつけました。
すでにイチゴの兆しがあって
楽しみです。



IMG_5374

長女がiPadをもって
庭の写真を撮って、
メモ機能をつかって
ブログと称して
記事を書いていました。


さて、
先週に引き続き、
夏休みの活動記録です。




しまい喧嘩に
うんざり、、、はさておき💦

去年より
少し春が遅めだったようで
ファーマーズマーケットには
まだ野菜がほとんど並んでいません。

今週は、
カブの間引き苗(食用)が
売っていました。

二女が
可愛いからひとつ植える
といったのですが、

きれいに洗ったものだったので、
すでに根っこが
とれちゃっていたのかな
根付かず絞んでしまいました。

悲しい気持ちに
なったそうだけど、
食べてみることに、、、
苦みがあったそうです。


IMG_5101


たったひとつの
カブであっても
こうやって
多くの命の犠牲があっての
ひとカブなんだなと
改めて感じます。


9歳のこころのじてん
パク・ソンウ
小学館
2020-07-16



夏休みに入って、
こちらのこころじてんを
毎日、読み込んでいる二女。

だんだんと
自分の気持ちを
前より言葉にするように
なってきました。

食べ物は命だといえば、
こちらの本を
読み聞かせしました。






自分と似たような
バックグラウンドをもつ方がいて
割と似たような考えを
もってらして、、、
共感する部分が多かったです。

こうやって
自分の想いを形に
されている方がいるんだー!
と個人的にも勉強になりました。

学びといえば、
漢字ミッションの
フォーマットをアレンジしました。


IMG_5356


上の写真に
ちらりと出ているように
構成は変わっていないのですが、
方眼をつけて、

音読みと訓読みから
例文を2文ずつ
書いてもらうことに。





意味がわからない熟語は
辞書で調べて
そこにある例文を
書き写してもOK
としています。

だからか、
以前よりも辞書を
よく引くようになりました。


三か月も夏休みがあると
もうホームスクーリング
ですよね。

こちらの本は
年長から高校三年生までの
記録が詰まっていて、

参考になるというよりも
旅育っぷりに
脱帽でした。


Montessori Homeschooling, One Family's Story
Stephenson, Susan Mayclin
Michael Olaf Montessori Company
2020-08-27



夏休みは
日本語強化月間、
ということにしていて、
日本語の文章問題に
じっくり取り組んでいます。


IMG_5357


長女は
エトワールシリーズと





ロアルドダールに
興味があるようです。





お誕生日計画は、
順調で、エクストラで稼ぎ、
早くも一人、招待できることに。

気の早い長女は、
招待状をどうするか
デザインやら、内容の下書きを
準備しはじめたのでした💦





水泳を習うなら
毎日ある集中コースが
おすすめと聞いたことがあり、

ひとまず連続2週間
通ったところです。

二人とも
一つずつレベルアップした
レーンにあがり、

クロールで多少泳げたり
ビート板で
背泳ぎを練習したりと
去年に比べて
だいぶ成長しました。


IMG_4870






公園にいくと
手ごろな木をみつけて、
さっそくよじ登ります。

IMG_5031


左の木の中腹に
娘たちがいるのですけど、
みえるかなあ。

IMG_5037


こちらはその動画です。



夏休みならではの
活動もしています




それでは、また

長女9歳♡

カテゴリ:
こんにちは。

長女が
9歳になりました♡

今年は諸々、
準備する余裕がなくて
家族でお祝いしました。




プレゼントは、
私たち夫婦で選んでほしい
とサプライズ希望の長女。

なので、
いつも行く度に
ガラス越しにうっとり眺めていた
こちらのバラのネックレスに
しました。

IMG_7838


Brushing Rose
という名前の手作り品で、
このピンクのバラは、
・sweetness
・happyness
・joy
を象徴しているそうです。

箱を開けると、
文字通りパッとはじけるような
笑顔を見せてくれた長女。

誕生日会を開けなかったので、
お店で外食することに。

これまた彼女の希望で、
地元の有名なピザやさんに
初めていってみました。

IMG_7878


そして、
バラの飾りのショートケーキ!!
というリクエストに応えて
夫が今年もケーキを
焼いてくれました。

IMG_7864


三人で寄せ書きをして
手紙を渡しました。

こちらは
長女が描いた家族↓

IMG_7834


我が家に生まれて、
ここまで元気に
生きていてくれて、
ありがとう♡

LINEからの
ブログ投稿のお知らせサービスが
12月で終了するそうです。

これからは、
こちらのアプリから↓
通知を受け取ってくださいね♡

怒涛の一週間~資格試験

カテゴリ:
こんにちは。

愛犬の誕生日から
怒涛の一週間でございました。

まずは
娘たちの試験ラッシュ。

長女の学区のテスト、
毎年三回行われる
学区の学力テストが2種類。

(公立なので、
モンテ校なのに、
テストがあるのです)

そして、ついに
クロスカントリースキー教室が
週2で始まりました。

IMG_7767


そして、
レベル分けのためのレースがあり、

IMG_7796


長女は、
お友達と一緒に
去年あがったクラスのなかで
1,2フィニッシュを
達成したそうです。


そして、
アイススケートの発表会に向けての
グループレッスンに加えて、

アイススケート教室では、
レベル試験があり、
二人ともなんとか合格♪


IMG_7780

そして、
長女は9歳になると
クライミング教室のクラスが
ひとつあがるので、
そのための試験があったそうです。
(無事、クリア)

そんななか、
長女の大好きな
学校のChoir(合唱)の
クリスマスコンサートが
ありました。

IMG_7827


長女は
手話を使いながら
歌うのが楽しくて






家でも、
毎日、披露してくれていました。
大きな声で歌えて
気持ちがよかったそうです。

その合間に、
わたしは
Alaska life Insuranceの
Producerになるための
資格試験勉強✍

1回2時間超えの
模擬試験を5日間
朝晩続けて、
間違った問題を暗記し、、、

朝5時から
オンラインで本試験を受けて
なんとか合格できました♡
先輩の支えが
本当に心強かったです♡


出張から帰った夫は、
今度はわたしの誕生日のために
ケーキを三種類も
焼いてくれました。

IMG_7825

レストランの
デザートプレートみたい!

IMG_7824


あとは、
長女の受けた学区テストの
結果だけがまだ出ていませんが、

どれも
娘たちが楽しくて
日々がんばってきた成果が
着々と出てきて

これからも
「好き」が原動力となる
行動(活動)を大事にしていきたいな
と思います。

それでは、また

愛犬10歳♡

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_7664



愛犬が10歳になりました。

テキサスの
ダラス近郊で生まれて、
我が家に来てからは、

一緒に
ノルウェーに引っ越し
さらにアラスカまで
やってきました。

愛犬を上からみると、
首のあたりに
白いいかりマーク⚓が
あります。

それをみて、
長女は愛犬がこの地に
連れてきてくれたみたいだね~
(アンカレジ=いかり⚓の意味)
と言っています。

IMG_7725

長女は
愛犬のために
ロールケーキを作り、

(砂糖がごくわずかな
ふわふわケーキ生地で)

IMG_7748

愛犬に
プレゼントしていました。

今年も
お肉のご馳走をもらい、
ご機嫌だった愛犬なのでした。

IMG_7710
(お友達のSNSをみて、すっかり真似した娘たち)


もう老犬、
白内障のきざしも出てきましたが、
身体は今のところ
元気で走り回っています。

今年も
共にお散歩をして
一緒に脚力を維持したいです。

それでは、また

二女6歳~幼児から児童へ

カテゴリ:
こんにちは。

早いもので、
二女が6歳になりました。

ついに
我が家に幼児が
いなくなってしまいました。
ちょっと寂しくもある。

長女が留守中に、
二女と一緒にお買い物。
お誕生日のお花やバルーンや
ケーキ、ろうそくを選んで
ご機嫌に帰宅。


IMG_4109


長女からは
誕生日バナーや
お手紙などを贈られて
嬉しそうに読んでいました。


IMG_4102


長女も
書くのは英語になりがち。


IMG_4103


今、
コンロ&オーブン&換気扇に使っている
コンセントの電気回路が
壊れているようで、
油を使う料理は外で(笑)

二女が好きな
唐揚げは、キャンプコンロを使い
デッキ(外)で揚げました^^;

初めて仕込んだ
玉ねぎ麹が
いい仕事してくれました。


9853350


二女の
お誕生日プレゼントは
ギア付きのマウンテンバイク。

(二女は
おさがりに対する
抵抗感は特にないようなので)

理想的には
長女のおさがりを
使ってほしいのだけど、

20インチの次は、
22インチがなく、
24インチにジャンプアップ!
しないといけないので、

長女はきっと
乗れなくもないのだけれど、
ちょっと24インチには
まだ早いかなあ

そんなわけで、
20インチを二台持つことに。
張り切って乗っています。


IMG_4101


二女に
6歳の目標を聞くと、
何度、聴いても
質問を変えても、


乗馬を始めたい


とのこと。
動物大好きな
二女らしいといえばらしい。

とはいえ、
長女のアイススケートといい、
二女の乗馬といい、
なかなかの投資が必要なものを
選んでくるなあ💦

姉妹で
別の習い事に
本腰を入れるとなると、
送迎ほか時間的にも厳しいなあ。
さて、どうするかなあ。

この8月からは
小学校一年生になるので、
学校で頑張りたいことを
聞いてみると、


(英語を)
たくさん読むこと


だそうです。

長女もだったけど、
二女はOxford Reading Treeの
Biff, Chip and Kipperシリーズが
大好き。





長女は、
英語と日本語を
切り替えるけど、

二女は、
日本語を話していても、
とっさの一言が
英語だったりします。

たぶん、英語力が
ぐんと伸びるであろう
この一年で、

日本語を読むのが
嫌にならないような
働きかけをどうしようかな
要観察したいです。


人間の可能性を伸ばすために 新版
モンテッソーリ,マリア
青土社
2018-10-25



あとは、
わたしのメンタルだなあ。

しあわせ育児の脳科学
ティナ・ペイン・ブライソン
早川書房
2012-05-09



「しあわせ育児の脳科学」の
二冊目の続編にあたるのかな、
こちらの本もよかったです。


「自己肯定感」を高める子育て
ダニエル・J・シーゲル
大和書房
2018-08-25



元気に
六歳になってくれて
ありがとう。

それでは、また

ファーマーズマーケット~お誕生日祝い

カテゴリ:
こんにちは。

ついに、
ファーマーズマーケットが
開きました。

雪がまだ降っていただけあって、
やおやさんはまだいなくて
マーケット全体が
今は小規模ではあるものの

美味しい蜂蜜
(ちょっと癖が強いけど、
非加熱の滋養がつきそうな味)、
おいしいきのこ、
手作りのチョコレートなど

大好きなお店の人の顔を
久々に見られて、
めちゃ嬉しかったです。





今月は
夫のお誕生日があるので、
家族でお祝いしました。

\ヨーグルト瓶がなんだか可愛い/
0340


夫のリクエストで
トンカツとマカロニサラダ。

カツには、
大根おろし必須
(胃もたれ防止 笑)!

\こだわりの豚を使いました/
10338


誕生日ケーキは、
夫自身が焼いてくれた(!)
チョコレートチーズケーキ。

\ふわとろ♡/
9810339


二女が
デコレーションして、
ハッピーバースディの
オルゴールを回しています。

チョコレート系の
お菓子って、
なかなか美味しくできないけど、
今回はめちゃ美味しくて
納得の味でした。


備忘録:
今回使った板チョコは
theoの85%ダークチョコ
でした。




長女が
紙を使って
工作をしていると思ったら、
こんな素敵な誕生日カードを
作っていました。


IMG_0463


最近は、
キャンプにあこがれているらしく、
夫へのリクエストも
入っているみたい(笑)
この夏、いきたいです。


長女作
IMG_0485


ポイントは蝶でなく、雪の結晶だとか(長女作)
IMG_0413


我が家を支える
夫に感謝、感謝です。

それでは、また

散歩の相棒、9歳に

カテゴリ:
こんにちは。

秋から
ファーマーズマーケットが
開かれていた
ナーサリーに行くと、


IMG_6669


一面、
ポインセチアと
クリスマスツリーで
埋め尽くされて・・・
マーケット、終了していました💦

・・・あぁ、きのこよ


さて、
愛犬が9歳になりました。
夫がみたサイトでは、
コーギーの9歳は68歳相当
と書かれていて、、、

未だに
パピー(二歳ころまでの犬)と
言われたりするだけに
衝撃。


確かに、
毛づやはちょっとだし、
前足の関節は時々痛むみたいだし、
うっすら白内障入ってきた兆し
(まだちゃんと見えてるぽい)は
あるものの、

めっちゃ元気!で、
めっちゃ食べるの大好き!

今年のメインディッシュは、
ささみを茹でたものに、
大好物のブロッコリーに
お米。


IMG_6687


それでも、
去年の誕生日の写真をみると
だいぶ老けたのが分かるなあ。





デザートには、
ふわふわケーキ(砂糖1/2)に
さつまいもの豆乳マッシュを
クリーム代わりに。

早く食べてよし!
と言われないかと
耳をダンボにしていますw

IMG_6692


子どもたちが
学校に出かけた後、
毎日、わたしのお散歩に
付き合ってくれる
大事な相棒なので、

これからも
元気に、食欲もりもりで
長生きしてほしいです。

それでは、また

自分で選ぶ、お誕生日祝い

カテゴリ:
こんにちは。

二女が
5歳になりました
(正確には、なります)

我が家は
お友達を招くお誕生日会は
ほぼやってません。
(目を吊り上げて準備がんばるより、
家族でほっこり過ごしたいw)



その代わり、
家族でお祝いする内容を
本人に決めてもらっています~。

この日は、まず
二女が前から希望していた
ファーマーズマーケットで
お誕生日のお花を買って
記念撮影するを叶えました。

ピンク系の可愛い花束に
ひとめぼれしたそうです。


IMG_1463


それから、
蝋燭は蜜ろうで作りたいと
出してきました。

いろんな色から
5色を選びます。


IMG_1432


みつろうを手の上で温めて
柔らかくしてから、
芯を置きます。


IMG_1434


子どもでも
簡単に巻けます。


IMG_1435


最後にころころして
密着させたら、
お手軽に蝋燭ができました。


IMG_1437


バナーは
長女が手作りしてくれましたよ。
カリグラフィーを
紹介したらハマるのかしら?


IMG_1443



我が家、
あまり外食しないので、
お誕生日のときは
食べたい料理をテイクアウトします。
二女が選んだのは、お寿司!

そして、
オーブンが壊れているので、
今年はケーキも買ってみることに。
二女が選んだのは、
アジア系レストランのモカケーキでした。

(アメリカのケーキより
お砂糖の量がマシだし、
バタークリームじゃないのでよかった)


日本の祖父・祖母から贈ってもらった
可愛いカードを飾り付けて、

アルバムを見ながら、
地球儀を持って、
太陽の周りをまわっては
蝋燭をつけていきます

(注:本場のモンテ式を
勝手にアレンジしています)



(三年前は、今ほどはお砂糖のこと気にしていなかったなあ)


二女は、にっこにこ♪
お誕生日プレゼントがなくても
あまり気にしないところは
小さいころと変わってないね。


IMG_1478


5歳児に今年の抱負をきくと、
クライミングと
サイクリングを楽しむ年に
したいそうです。

お誕生日会は
家族でするにかぎる。
に、いつまで付き合ってもらえるかな。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×