カテゴリ:
こんにちは。

モンテ9-12歳の課題1を
ようやっと提出できましたー!

実は、
提出期限の延長を
してもらっての提出だったので、

ここ2週間ほど
時間の使い方の見直しを
しておりました。

まず、
わたしの場合は
何時間の睡眠が必要なのか
1週間ほど
娘たちと同じ時間に就寝して
何時に起きるか実験。

すると、
残念ー!なことに
わたしは8時間寝ると
目覚ましなしで
すっと起きられることが判明。

なので、
わたしの活動時間は
16時間。


このうち、
朝、娘たちと過ごす時間から
学校までの移動、
ボランティアをして
帰宅するまでが、8時間。

残り8時間で
家事、
習い事、
娘たちとの活動、
読み聞かせ、
モンテッソーリのセッション、
モンテッソーリの課題勉強
運動、犬の散歩などを
しています。

このうち
習い事にかかる時間が
1/3から半分近くを占めるのですが

体が満足するまで寝ると
朝5時から6時までの間、
ボランティア中の昼休み、
子どもたちが音楽の授業などで
教室にいない時間、
娘たちの習い事の時間に
これまでよりも
課題にさっと集中できる。

そのおかげで
一日に最低限
終わらせないといけない
設問数を終わらせることができ、

曜日によっては
朝と昼休みだけで
ノルマを達成できた。

これまで
夜になってから
さて、自分の時間♪
とかいって、

ようやっと
課題に取り組んでいたけど
進まなかったのは
単に眠かったんだな(笑)

そんなわけで、
心の余裕ができて
大好きなモンテなのに
課題に追われて苦しいー!!
から解放されて嬉しいです。

残る問題は
NLPコーチングの練習です。
アラスカと日本(アジア、オーストラリア)
との時差が

我が家の習い事スケジュール的に
自由がきかずに
ピンポイントでこの時間しか
みたいになりがち。。。

水汲みとか
食料を収穫したり
狩猟したり、

洗濯に掃除にと
手作業でやっていたころに
比べて、

なんて贅沢な悩み!
なんでしょうね。
ありがたや、ありがたや💛

もう少し
試行錯誤してみます。

IMG_6100


さて、

長女と読んだ本の記録です。

我が家では
10歳になった今でも
読み聞かせも好きでいてくれるので
あれこれ読んでおります。

アナ雪のオリジナル版?の
雪の女王(アンデルセン童話集1)では


雪の女王 アンデルセン童話集(1)
アンデルセン
新書館
1993-12-20



もし、
これを参考にしていたのなら
ディズニーの脚本の方の
発想力がすごいねー!
と話しながら読み進めたのでした。

娘たちの提携校のある
マラウィに寄付をする活動を
学校でしているので、
風車で灌漑をした男の子の話を
渡してみたら、
夢中になって読んでいました。





長女のクラスでは、
いくつかのグループで
課題図書のようなものがあり、

輪になって
その本の内容について
ディスカッションしているそうで
長女はそれがとても楽しい時間なんだとか。

その本が
サイエンスフィクションらしく、
この本自体も好きとのことでした。


Space Case (Moon Base Alpha Book 1) (English Edition)
Gibbs, Stuart
Simon & Schuster Books for Young Readers
2014-09-16



なので、
家にあったホーキンス博士の
日本語訳の本「宇宙への秘密の鍵」
を渡してみたところ、


宇宙への秘密の鍵
ルーシー ホーキング
岩崎書店
2008-02-09



主人公の男の子の家と
我が家のゆるエコっぷりを
重ね合わせて笑っていました。

娘たちは
最近はスポーツもそこそこに
頑張っているからか、
5番レーンも響いたようで
読んでいました。





以前、
ビブリオバトルを
読み聞かせたところ、
大好きだった長女。

なので、今度は
こちらの
ぼくたち負け組クラブを
読み聞かせしています。


ぼくたち負け組クラブ (講談社・文学の扉)
アンドリュー・クレメンツ
講談社
2017-12-01



とこんな感じで
本の虫には程遠いけれど
本を読むには読むので、

読解力については
気が回っていなかったのだけど、
ここの力をつける必要がありそうと
学校のテストで分かりました。

本を読んで
会話をする限りは
内容を理解していると
受け取れるんだけどなあ

奇跡の教室みたいな感じで
読み聞かせを
次々するのではなく

じっくりと
単語や使い方なんかを
確認しながら

読み進めるやり方を
採用してみようかしら。。。





お友達に
このあたりの専門家さんが
いらっしゃるので、

近々、
娘の相談をさせてもらおうと
思っております。

そんなわけで
9-12歳モンテの
言語の課題でも
この件について
少しは学べるかなと
楽しみになりました。

この壁を乗り越えて
また子育ての幅を広げるぞ🌟

それでは、また!






==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================