カテゴリ:
こんにちは!

週末には、
お友達ご家族と一緒に
こちらの金鉱跡に出かけて
春スキーをしてきました。





夏に行くと、こんな感じ↑

(このころは
一眼レフカメラで撮影していたので、
写真がちょっと鮮明!

今は、GoPro360
というカメラが欲しい!

このころのブログ記事は
違った意味で
気合入っていたみたいだから
よかったら読んでみてください(笑))



IMG_7097


今回も、
クロカンスキーを
持っていきました。

わたしたちは
初めてだったのですが、
なんと、

金鉱跡までの1マイルほどの
コースが整備(グルーミング)
されていました。

IMG_7103


こんな山奥まで
整備してくださる方々に
大感謝。

とはいえ、
自然のなせるわざで
雪の状態はスキーには
そんなによくなくて、

金鉱まで登っていくのに
汗だくになりました。


IMG_7105


そのうち
娘たち三人は
コースをそれて斜面を登り
ショートカットを始めます。


IMG_7109


ときどき、
後ろを振りかえっても
素敵な景色♪


IMG_7111


コースは
迂回しながら
金鉱跡へと昇っていき、


IMG_7120


金鉱跡集落のなかを
通っていきます。


IMG_7121


山と崩れ落ちた建物↑。


IMG_7124


博物館となっている建物の隣で
手を挙げている長女↑

IMG_7131


デフォルトが雪
というこの地域でも
わずかに木が生えており、

今にも芽を出すぞと
いわんばかりのヤナギ。
短い夏へ向けて
着実に準備をしていました。


IMG_7132


もう疲れた、
登りたくない!などと
ブーイングの嵐だった娘たち。


IMG_7137


登ったら、
下る楽しみがあるということに
長い下り坂で気が付いたようで、

(上の写真、真ん中の
つまようじの先みたいのが娘)

登ってよかった!
楽しかった!
と言っておりました。

こんな会話も
いつものお約束と化しております。

IMG_7140


他にも
スノーモービルを
している人や

バックカントリースキーを
するために登っていく一団など

ここでも
人それぞれ楽しんでおられました。

IMG_7141


愛犬を放つも
彼女が行った先は、
橇遊びをするご家族のところ。
人が好きでたまらないのでした。


IMG_7142


下山後は、
レストランでお食事。
長女の頼んだ野菜サラダが
ヒットでした。

ズッキーニが
パスタのようにカットされていて、
なんともいえない美味しさでした。

今週末も
大自然を満喫できたことに
感謝します🌟

それではまた