タグ

タグ:雪かき

大雪で休校な日

カテゴリ:
こんにちは。

映画Encantoが
ブームの娘たち。



映画の曲を
英語版とスペイン語版を
聴き比べて

この曲の場合は
スペイン語の方がかっこいい!
こっちは
英語の方が合う!
と楽しんでいます。

長女は、
学校で参加している
Choirの先生に
来年度の発表会では
Encantoの曲を歌いたいと
リクエストしたのだそうです。

そして、
今週はスノウストームが
やってきて、

一夜でドカ雪が降り、
学校は臨時休校に、
珍しく習い事まで
キャンセルとなりました。

朝起きると、
メジャーを持ってきて
積雪量を計測する長女^^;

その後も
湿って雪だるまができる雪が
もさもさと降ってきて、
2日以上、
振り続けております。


IMG_7346


極域は温暖化が
加速しているそうなので、


もしかしたら
この辺りの気温が上がって
キーンと冷え込まなくなることで

しばらくは
こんなドカ雪が降る年が続いて、

ある時から
あまり雪が降らなくなるのかなあ。
地球はどうなっちゃうのかなあ。

ともあれ、
朝に雪かきして、
お昼に雪かき、
夕方にも雪かき。

娘たちは
イグルー作ると
穴を掘って、
ずー---と遊んでいます。

IMG_7349


雪が降るようになって
雪の結晶の切り紙を
作っていました。

昔のように
線を書いたり、
デザインを描かなくても

(特に長女は)
自分で想像しながら
思い通りのデザインが
できるようになっていて、

こうやって
人の脳って成長していくんだなあ
と学ばせてもらっています。


IMG_7296


お友達の誕生日会で
プレゼントは要りませんの
ご家庭だったので、

二女はお友達へ
カードを作って、

差し入れにすることにした
アップルパイのフィリングを
仕込んでくれました。

たくさんの
りんごの皮を剥き、
黙々と刻んでいく二女。

IMG_7350


最近は
将来はお料理を作る人になるの!
とよく口にしています。

でも、
玉ねぎは目にしみるから
切りたくないそうです(笑)

そんなこんなで
わたくしは自分の勉強が
捗らなくて
半泣きしつつも、

娘たちと一緒に過ごせる
残りの日々を想うと
親子喧嘩をしつつも!
感謝でございます。


最近は、
図書館の奥の方の席が
お気に入りでして


IMG_7245


この椅子の
座り心地に
ほれ込んでおります。

メーカーとか
載っていなくて残念。


IMG_7246

それでは、また

大雪で休校五日目~アイスショーのリハーサル

カテゴリ:
こんにちは。

IMG_7092


夫が教えてくれた
除雪作業がされた場所の情報サイト。
こんなのあるんだ~




同じく、
夫が聞いてきた話によると、
12月にこんなに雪がどっさり降ったのは
20年ぶりなのだとか・・・💦

実際、
家の前の雪山は
娘たちよりずっと高くなりました。


IMG_7094


そんなこんなで
スクールバスが住宅地を
スタックせずに回れる状況が
未だ確保できないということで、
明日の休校六日目が確定しました。

この休校の影響で、

長女が参加している
学校の合唱(Choir)発表会は延期、

フィールドトリップの
ミュージカル観劇は中止に、

長女の誕生日セレモニーは
二週連続で流れてしまい、、、
今年は諦めてもらうかな。

逆に、
休校のおかげで

先だって開いた
長女のお誕生日会の準備やら




習い事の発表会の準備を
余裕をもってできたのは
正直、ありがたかったです^^

さて、
休校五日目は、
アイススケートのアイスショーの
最終リハーサルでした。

ドレスの試着は済んでいるので、




あとは、
指定された髪型と
お化粧をするのみ。

世の女性は、
ポニーテールのゆるふわカール💛
なんてお手の物なのかも!?

ですが、
お化粧も、髪型にも
興味がないわたくしなので、
めちゃプレッシャー💦

YouTube先生に
助けを求めたら
教えてくださいました♪





お店へ行き、
ヘアオイルってどれやねん!
とあれこれ見てようやくゲット(笑)

娘の本数が多い&直毛に
苦戦するも
ほんのりカールついた(嬉)


上のYouYube先生のお手本との差よ💦/
IMG_7101


まだ美容師さんの
本物の腕を知らない長女は
満足してくれてよかった^^;

リハーサル会場について、
出演者が勢ぞろいして、
興奮気味の長女。

IMG_7123


通しのリハーサルをして
長女のグループが登場。


IMG_7137


長女は、
やたら落ち着いていて、
演技を忘れた仲間に、
指示を出しながら滑っていました。

可愛い衣装を着て、
踊れて楽しかった!
次はソロで出てみたい!
と、意気込んで帰ってきました。

え?
ジャンプもできないのに
ソロに!?

と思ってしまうのは
わたしの思いこみで、

実際には、
ただ滑れるだけで
ソロとして出場している子が
たくさんいたのでした。

質も後々は大事だけど、
(アイススケートに限らず、
本人が望むのであれば)
一人で出る度胸をつけておくことも
大事なのかもなあ。

初めての経験で
また知らない娘に会った気がしました。

それでは、また

大雪で休校四日目~橇滑り

カテゴリ:
こんにちは。

先週の休校三日間で
今週は学校再開かなと
思いきや、




日曜日から
スノウストームが来て、
まさかの休校四日目。

前日の夕方には、
雪かきしておいたのに、
また30cmほど積もっていました。

どれくらい積もるかなと
手すりの上に残しておいた雪は、
雪庇になりました。


\雪庇をのぞき込む、長女/
IMG_6978


雪は粘性があると
雪氷学で習ったのは
こういうことなのね。

\こんなに張り出しても、落ちない/
IMG_7014


犬が庭に出られるように、
庭で通り道を開拓する姉妹。

IMG_6984


突如、
自力で道を開拓しはじめるも
スタックした愛犬💦

先週からの大雪で、
野生のシカやら偶蹄類は
雪に苦労しているのだろうなあ


IMG_7010


わたしは
寝起きすぐから
前庭の雪かき。

最初は、
いかに効率よく
最短で雪を運ぶやり方を
追求しはじめます。

そのうち、
白いパズルをやり続けては
壊してまたやるみたいな
拷問だよね・・・

と、
ホロコースト博物館の
ことがよぎるようになり、

やがて、
目的を見出し始めます。

このままだと
わたしが体力がなくなるから、

どうせなら
娘たちが橇遊びができるような
雪山を作ることにしよう!

歩道をスノーモービルで
走って遊ぶおじさんやら、

歩道でクロスカントリースキーを
愉しむおばさんやら、

近所の人に
車を押してもらって、
なんとか大きな通りに出たぜ~!
って雄たけびをあげてる人たち

電動除雪機を買うなら、
あれくらい雪を吹き飛ばせる
パワーのあるものじゃないと
意味なさそうだな

とか
ご近所さんの除雪作業を
を横目に、

ぜーぜー言いながら、
雪かきすること3時間。
やっとこさ、終わりました。


IMG_7046

娘たち、
出来上がった雪山から
橇滑りを満喫していました。

目的達成して、
意味ない労働が報われました(笑)

と同時に、
あこがれだった
森の中の孤立した家を
買わなくてほんとよかったわあ
としみじみ思いました(苦笑)

今、
一番恐れているのは
屋根の雪下ろしが
必要になることです!

それでは、また

大雪で休校一日目~クロカン教室

カテゴリ:
こんにちは。

前日から降り始めた雪が
しんしんと降り続き、
夜にもやまない。

IMG_6770


前日から、
朝5時台には、
学校が開くかどうか
メールしますとのこと。

翌朝、
除雪が間に合わないため
休校となりました。

雪にテンションがあがる愛犬は、
ふわっふわの雪に突進して、
もがきに、もがいて
雪から脱出してきました。


IMG_6785


お休みが嬉しい娘たちも、
庭で存分に
雪遊びしてきました。


IMG_6786


その間も、
しんしんと雪は降り続き、
ごみ収集も今日はキャンセルに
なりますとメール。

午後には、
もう一度雪かきしないとまずいぞ
となり、

今度は
娘たちも動員して雪かき。

脇にのけた雪が
わたしの身長ほどになり、
もう雪が乗せられないため、

娘たちにその山を崩して
もっと奥に
どけてもらいました。

二女も埋まる・・・
長女が膝歩きすると
埋まらないと気が付いて、
(かんじきはこうやって
生まれたのかもしれない笑)
雪かき完了。


IMG_6815


大雪の際のオプションとして

1、自力で手動雪かき
2、業者にお金を支払い委託
3、自力で電動除雪機で雪かき
4、車に乗るのは諦めるw


ご近所は、
個人でゆきかきマシーンを
持っている方が多いので、
さらっと終わらせていました。




・・・何年住むかわからないのに
買うか迷う一品。

たぶん、
2が賢いんだけど、

今回みたいに
一日に何度も雪かきが必要だと
1回$30×3回となると、
なかなかのお値段になります。

そもそも
そういう日は稼ぎ時だろうから、
一軒に一日三度も来てくれるか
怪しい。

すると、3なのか?

いやいや
体力作りのチャンスととらえなおして
1なのか?




ともあれ、
降り続く雪で、
ハイウェイでさえ、
除雪が出来ていないという状況に。

それでも
除雪車が奮闘してくれて、
近所の大きめ道路は
4車線のうち2車線分は
通れるようになっていました。

そんな状況なので、
優先順位の低い住宅地の路地では
わたしの膝まで雪が積もり、
もうセダンタイプだと
走行不能状態に。


IMG_6818


その日の夕方には、
翌日も休校!
と連絡が来たのでした。

そんななか
唯一、嬉しそうな連絡が来たのは
クロスカントリースキー教室からでした。

降りたてのふわふわの雪で
コースの整備も、
駐車場の除雪も間に合ったらしく、

公園への道路は
市内の道路よりきれいに除雪されている
という(笑)

明日は、休校ということで
わたしも二女を連れて
クロスカントリースキー教室の
グループの後ろからついていくという
ボランティアをしてきました。

IMG_6822


初回から数回の練習を経て、
コーチが同じレベル内で
さらにレベル分けをして
6つのグループを作りました。





娘は経験者だったからか
一番上のグループに
仲良しのお友達と一緒に入れて、
ご機嫌そう。

上級といっても、
二女も同行できたくらいの
レベルですが。。。

これまでと違って
コースに出て練習しはじめたので、
そこもよかったなと思います。

雪かき作業を
徹夜でがんばってくださる
関係者の方々に感謝です。

それでは、また

雪で休校な一日

カテゴリ:
こんにちは。

雪が降りだし、
ハイウェイで自分の数台前に走る車が
スピンして対向車線へ滑っていき、
なんとかブレーキで止まって、
九死に一生を得た昨日。

そのまましんしんと積もり、
朝、ピコンとメール。
「大雪につき、休校」
となりました。

\朝イチで、雪にはしゃぐ愛犬/
IMG_6172


夜にしんしんとドカ雪が降ると、
20cmほどであっても、
(主に、スクールバスが出せなくなって)
学区ごとまるっと休みになるのだな、、、
とパターンが分かってきました。





重い雪だったので、
ガチガチになる前に
みんなで雪かき。


IMG_6187





結局は、
途中で飽きて
雪かけて~♪
と埋まって喜ぶ姉妹。


IMG_6195


長女は、
世界の歴史を読んで、




1巻は、
なんかギリシャ神話みたいだった
との感想。





3巻には、
カエサルが出てきたと
興奮していました。


カエサルくんとカレンダー (福音館の科学シリーズ)
いけがみ しゅんいち
福音館書店
2012-01-20



他には、
宇宙兄弟を最新刊まで
読み終わり、
内容に喜んでいました。





(読めない漢字があっても、
絵からストーリーを
読み取るのがうまい
といつも思う)


おやつには、
リンゴを煮たもの、
かぼちゃをオーブン焼きした、
砂糖なしでも甘い組み合わせを具に
フィロを使ったパイを
娘たちと焼きました。





フィロは、
クロアチア人ママさんが
いつもアップルパイを作るときに
使っていて、
パリッと食感が好きになりました。

生地は
ラップみたいに薄いので、
罪悪感なくパイをほおばれるから、
市販の生地を使うときは
これを選ぶようになりました。


IMG_6198


そして長女は、
暇さえあれば側転していて、
いつのまにか倒立前転に発展して、
トランポリンでジャンプしてからの側転とか
何やらもくもくと練習しては
披露しに来るのでした。

(体操教室に入りたいとは
けっして言ってこないのが
興味深いなあ)


習い事は中止にはならず、
大きな月が山肌から
昇る美しい夕焼けをみながら
帰宅したのでした。

学校がないと
ボランティアが休みなのは
寂しいけれど、

娘たちは
ほぼ二人で遊ぶし、
子どもってなんだかんだ
自分で課題をみつけて
取り組むんだなと思ったり、

それを横目に、
わたしは本を読めて、

学校のよさも
それはそれであるものの、
正直なところ、
学校がない方がラクだわ💛
といつも(長期休みには特に)思ふ。

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×