カテゴリ:
こんにちは!

せめてイベントだけは
記録しとこ!と
ブログを書きにくると、

いつの間にか、
おうちモンテというよりも
スポーツ少女の育成ブログ!?
みたいになってますね。
ま、いっか!

今週末から
春休みが始まり、

まず最初に
アイススケート大会が
ありました。

長女が出場するのは
こちら↓に引き続き、
二度目。





この2か月ほど
練習してきた2曲で
(前回とは別の曲)
エントリーしました。

1曲目は
先日、
地元のスケートリンクで
エキジビションで演じた
ポカホンタスの曲。





衣装がちょっと
長すぎたということで
夜なべしてと書きつつ、
せいぜい10分くらいで
ミシンをかけて調節できた♪


IMG_6287


そして、
衣装によっては
下にバレエのレオタードを
着た方がよいことも周りから学び、
今回から導入。


衣装は、
長女の大好きを
ほぼほぼ把握できているので、
選んで、長女に候補をあげるのは
楽しい作業な一方で、


すでに皆様が
よくご存じのとおり、

髪型なんて
まるで興味のないわたくしには
一番、胃が痛いのが、
コーチからの髪型リクエスト。


(といっても、
いつも簡単にできそうな形で
リクエストくださる)


今回の依頼で、
ケルトのみつあみだとか
ドイツのみつあみだとか
あれこれ色んなみつあみが
この世にあったことを知りました。


わたしのYouTube画面では
絶対にリコメンド
されてこないジャンル(笑)

娘たちに
懐かしいドラマ
「のだめカンタービレ」を
見せながら


あれこれ試した結果、
みつあみをほぐすだけのが
かわいくない??
ということに落ち着きました。


そして、
いつも的確なポイントが
私には分かりやすい
こちらの方から学んで
今回のミッションクリア(人''▽`)








これをもとに
ちょっと変えるだけで
2曲を乗り切ります。

ポカホンタスは
羽飾りをつけるだけ。


IMG_6298


そして、
髪飾りを花に変えて、
細いみつあみをつけて
(いい色の
エクステンションが
なかったのでね💦)
もう一曲のケルト風に。



IMG_6316


とにかく苦手なもので
朝からどったばたで
ございました。

娘はもちろん
コーチもすごく気に入って
くれたみたいで、
何よりでございました。

それにしても、
たった1-2分のために
曲に合わせた舞台の飾りとか
立て看板みたいなものを
準備していらっしゃる親御さんを
山のようにみて、ただただ尊敬。

いよいよ
長女の演技が始まりました。
衣装の丈も短くなって
動きやすそうになっていて
よかったです。

IMG_6301


長女は
風を表現するのに
小物を持って滑りました。


IMG_6311


すごく楽しそうに
滑っていたのだけど、
同じレベルのスケーターに勝てず
銅メダルとなりました。

コーチも娘の演技を
動画で撮っていて、
来月の試合に向けて
演技を少し変更したりと
ブラッシュアップするのだそうです。

そして、
次の曲↓は公の場で
演技するのは初めて♪

長女が
どこからか見つけてきて
これで踊りたいとコーチに言って
決めただけあって、
思い入れの強い曲のようです。





みんなに見てもらえて
嬉しかったー!!

IMG_6321


最後のハイドロブレード
よかったでしょ??
と戻ってきました。




この曲目は
10歳から14歳の
同じ技術レベルの子たちと
競っていました。

今回エントリーしていたなかで
小学生は長女だけで
他は中学生が相手だったので

どうかなと思っていたら、
(1曲目も同じ状況だった)
なんと1位を貰えました💛
よかったねえ!

IMG_6341


初出場した二女は、
ライオンキングの曲を
練習通りに
きっちり踊ってきました。


IMG_6332


事前に、
ほら、
みんなおしゃべりしたり
何か食べていて、
演技なんてちゃんとみていないでしょう?
だからいつもの通り滑れば大丈夫だよ

なんて送り出したものですから、
戻ってきた二女に
けっこうみんな見てたよーーー!!
と文句を言われたので、

この子、
余裕あるじゃんと思いつつ

よかったじゃんー!
応援してくれてたんじゃん!
と応戦しときました。

二女は
ビギナーズラックだったようで、
申し込んだレベルに
競い合い相手がおらず
自動的に金メダルだったのでした(笑)


IMG_6340
(前歯2本が抜けた笑顔が可愛いでしょう?(笑))


地方大会といえども、
棚ぼただったとしても、
公式の金メダルには違いない!

姉妹で優勝おめでとう💛

家で姉妹は
自分の演技を見直し、
来月の大会に向けて
リフレクションしておりました。

そうそう、
10歳になったので
長女には今年から手帳を渡しました。
(英語版のウィークリー手帳)





彼女は
月のページには予定を、
週のページには日記を
書くようになりました。

そして、
アイススケートで
踊りたい曲が見つかると
余白にリストを書くなど、
手帳ライフも楽しんでいるようです。

わたしは
来月の自分に向けて
髪型や衣装について申し送りを
手帳に書き込んだので、
次回はよりよいものとなるでしょう♪

コーチをはじめ
姉妹を支えてくれた方々と
大会運営の方々、
出資者の夫に感謝です。

それでは、また