タグ

タグ:Iditarod

Iditarod 犬ぞりレース2025~ひな祭り

カテゴリ:
こんにちは!

モンテ9-12歳の
第一回目の課題の評価が届き、
初めてA以下の評定が
入っていました💦えーん!

3-6歳と6-9歳は同じメンターで、
今回、別のメンターに変わったので
わたしの英語での説明が
伝わってない?

はたまた、
分かって回答したつもりが
理解できていなかったのかな?

にしては、
一問も再提出は要求されず。

というわけで
ただでは起きないぞ!と

二回目の提出の方には
要求されていないけれど
図を添えたりとか
分かりやすさも
工夫しはじめました。




どうやら
こちらの行動時間の見直し、
効果があったようで、

(まだ実は1回目の課題の
提出期限内だけど)
2回目のテキスト1冊目/4冊が
終わるめどがついてきました。

さらっと終わらせて
学校での実践や
関連図書を読んで
深堀に時間を使いたいです。

さて、
週末には
Iditarod犬ぞりレースの
セレモニースタートを見てきました。

IMG_6243


ネットからお借りしたのですが↑
雪がなさすぎるため、

今年は
フェアバンクスからの
本スタートとなりました。

わたしたちがみたのは、
その2日前にあった
イベントでした。

IMG_6159


各犬ぞりチームが
スポンサーさんらしき人を
橇に乗せて、パレードする雰囲気です。

IMG_6158

これには
世界各国から観光客が
集まるようで、

いつもは
閑散としているダウンタウンが
この人だかりに!

IMG_6160


SNSでちらりと目に入ってくる
このレースの情報を見ると

アラスカの美しい景色のなか
昼夜を問わず走り続ける姿に
ムネアツなのでございます。

これからの数日の
ちょっとした楽しみです。


IMG_6164


そして、
冬は習い事に忙殺される
我が家ですが

隙をみて、
さらりとではありますが
季節の行事をお祝いしております。

ひな祭りには、
長女のリクエストで
夫と娘たちでシフォンケーキを焼き、
デコレーションしてくれました。





IMG_6194


うーん、絶品!
食いしん坊家族には
ケーキの賞味期限の心配はいらず
黙っていても
きれいに平らげるのでした。


IMG_6220


時差的に
滑り込みセーフ!?
なタイミングで

お稲荷さんの
お雛様デコレーションを
娘たちの分だけぎりぎり作って

娘たちは
残りのお稲荷さんを
自分たちでデコレーションして
楽しんでいたのでした。


IMG_6184


雪がなくて
スキー教室が中止になると
ようやくのんびり♪

娘たちと家の間取りを
作って遊んでいると、
長女は冷蔵庫の中に入れるものを
ああだ、こうだと分類して入れたり、

棚にお皿や鍋を整頓して
並べてみたりと、
リアル感を出すのを
楽しんでいるところが
興味深かったです。

それでは、また



クロカンスキー大会

カテゴリ:
こんにちは

すっかり
ご無沙汰しております。

モンテの課題が
提出できるめどが
立ってきたので
ブログ復活です。

まずは少し前にあった
子どもスキー大会の記録です。

今年は
Fur Rondyという
犬ぞり世界大会が

雪がなさすぎるため
いつものコースが作れずに
短縮コースとなり、

犬ぞりはその短縮コースを
何度か往復するという形で
行われました。

IMG_6085


観客としては
何度も犬ぞりを見られるのは
嬉しかったけれど、

やっぱり
当たり前にあったものが
ない寂しさは大きいです。

そして、
これから行われる
Idotarodレースも
セレモニースタートこそ
アンカレジで行われるものの、

本番のスタートは
北の都市、
フェアバンクスからとなり

このまま雪が降らない
アラスカになってしまったら
本当にかなしいです。

そんなわけで、
クロスカントリーコースを
この状況のなか整えてくださる
スキー協会を(参加費で)応援の意味で、
今年もスキー大会に
出場してきました。

出発前は
いつものように
座るスキーを体験したり、

IMG_5871


雪用タイヤをつけた
自転車に乗ったり、
射的をしました。


IMG_5878


同じアクティビティがあることで
娘たちの成長を実感します。

手伝わなくても
自分でスキーをこいでるし、

小さな体で
どでかい自転車をこいでるのが
なんかおかしかったり、

射的もたまに命中できたりね

IMG_5890


スタートの時間となり、
選手たちが並びます。

長女は
好スタートをきり、
アッという間にゴールに
やってきました。

(先頭集団にはついていけず)


IMG_5900


一方、
スタートの混雑で
近くにいた子にスキー板をふまれて
板が外れてしまい、

だいぶ遅れてのスタート
となってしまった二女。

必死に網の目をくぐるように
人を追い越していきました。

どうかなと思っていたら、
長女の背中が見えるくらいまで
追いついてのゴール!

IMG_5910


ちょっと
これにはびっくり!
させられたのでした。

IMG_5935


夕方には
小太りな愛犬のお散歩に
山へいってきました。


IMG_5942


それでは、また!






==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================





アニマルトラッキングな散歩

カテゴリ:
こんにちは。

スプリングブレイクで
みんなハワイだの、
メキシコだのと南下していて、
週末でもスキー場が空いてます♪

そんななか、
アラスカに居ることが
旅みたいな我が家は、
ここでの春を満喫しております(笑)





日本領事館から
長女の日本の教科書を
いただいてきました。

二女は、
ここでは一年生になるけれど、
日本だとこれから年長なので、
まだ該当せず。

長女は、
クレヨン王国の小説を読んだり、




グレートレッスンに因んだ
Ice Ageのシリーズを
鑑賞したり、

アイス・エイジ5 止めろ! 惑星大衝突 [Blu-ray]
サイモン・ペッグ
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
2017-11-22



暇さえあれば、
アイススケートの自主練に
通ったりしています。


日課で行く
ドッグパーク脇のトレイルを
娘たちに紹介すると、
迷路みたいだと大喜びして、

ある日は、
国語の教科書に出てきた
オノマトペを真似て、
足音や風、
幹のしなる音を
言葉にして遊んだり、

また別の日は、
枝を拾い、
雪に「海賊が通った印~」
といってバツ印を
つけて歩いたり、

娘たちが
自分たちの言葉を作ったそうで、
謎の言葉で会話しはじめたり、

行き止まりの道の先に
Lynx(オオヤマネコ)らしき足跡をみつけて
それを追跡(アニマルトラッキング)
してみたりしました。


IMG_9555


キツネの足跡と
ヤマネコの足跡とがあり、
どちらにするか迷った挙句、
引き返してきました(笑)

雪が深くて
足がとられるので、
ノウサギの足跡から見倣い、
ハイハイして歩いてみたり、

ムースの足跡があれば
どちらに向かったか確認して
出会いがしらの事故に
ならないようにすることを
伝えたりしつつ、

わたしも、
娘たちも
きゃっきゃと
楽しんできました。
散歩、最高だわ💛


IMG_9562


必死についていき、
雪まみれになった愛犬。


IMG_9571


夏には、
広大な荒地にみえた場所も、
今は除雪した雪の山に
なっています。

トラックで運び込まれた
雪をブルドーザーで押し上げて、
どんどん山の高さが
増してきました↓。


IMG_9573


習い事もお休みな
春休みは、
気ままでいいなあ。

Iditarodの犬ぞりレースは
今晩?明日にでも
トップがゴールしそうな勢いです。

今年は、
このレースの
創始者のお孫さんが
ぶっちぎりのトップで快走。
もう優勝が確定しているそうな。

14頭いたはずの犬が
8頭とか7頭に減ってる↓💦
(どこかで休ませているはず)

そうだよね、
1000マイルも走るのは
鍛えられた犬だって
大変だよね。


IMG_9579


つい先日、
ゴールの地、
Nomeへ引っ越ししていった
長女のお友達は、
ゴールゲートに駆けつけているかな。





犬たちも、
マッシャーもがんばれ~!





それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×