タグ

タグ:STEAM

博物館が学校に~STEAM

カテゴリ:
こんにちは。

先日、
学校の放課後イベントが
ありました。

博物館の方が
学校に出張してきて
STEAM活動をしてくれて

さらに
軽い夕食まで出るという
無料イベント。

どちらかというと
小学校低学年向きでは
あったかな。

綿棒を使って、
雪の結晶を作ろう
というコーナーや

IMG_5193


モザイク塗り絵をして
みんなの絵を集めて
一枚の絵にしようコーナー。

空気で膨らませる
簡易プラネタリウムまで
ありました!

IMG_5196


アラスカの今日と
明日の空を見上げながら、
私たちが観た回では、


IMG_5197


星座の紹介と
惑星が見える場所を
紹介してくださいました。

まさか、
惑星が見えているなんて!
と長女が目を輝かせて
喜んでいました。

家に戻って、
二女はさっそく
アラスカでみられる野鳥の
模型を作り始めます。


IMG_5204


二女は
ライチョウが気に入って
いただいてきました。




黒い画用紙が入っていて、
そこに顔や羽の模様を
書き込みます。

IMG_5209


ストローを取り付けると
羽ばたくしかけ
になっていて、

ライチョウが
どんな風に飛んでいたっけ?
と春スキーの様子を思い返しながら
再現して遊びました。


貴重な体験ができたのは
準備してくださった方々
のおかげです。


それでは、また





==================
現在、

9歳までのお子さんの
おうちモンテをがんばるママに
ごろりが並走するサービスを
ご提供しています。


●毎月、 誰かに報告すると思うと
おうちモンテのモチベがあがる!

●おうちモンテのお悩みを
誰かに相談したかった!

●我が子にあわせた
具体的なおしごとを
一緒に考えてほしい!

●モンテ小学校でやっている
具体的な活動について
もっと知りたい!

●モンテの並走だけじゃなく
子育てに関するもやもやも
コーチングで取り除いてほしい!

といった
行動するママさんを対象に
おうちモンテのサポートを
いたします。

(zoomによる
オンラインセッションとなります)

ご希望の方は、
「メッセージはこちらより💛↓」に

●お名前
●メールアドレス
●本文には「詳細希望」


とご記入のうえご連絡ください。

祝日/週末を除く
3日以内に
詳細についてご案内いたします。
==================

雨の日~娘たちと私の過ごし方♪

カテゴリ:
こんにちは。

ここ数日、
連日の雨です。
しかも風がびゅーびゅー

そんな日はさすがに
室内で遊ぶ娘たち。

二歳差が幸いして!?
仲良く遊び、
遊んだはずが喧嘩して、
またいつの間にか仲直りして、
やっぱり喧嘩・・・な日々(笑)


最近は、
創作活動をして
遊ぶ時間が一番長いかな。


IMG_3196


先日、
一年半ぶりに
飛行機に乗ったからか、
飛行場と風車の再現。


IMG_3246


定番のボルケーノごっこ。
泡に、絵の具で色をつけてます。
後乗せしても、色がつくんだ(笑)



IMG_3217


最近、
海でよく見たラッコのお人形を
フェルトで作ったそうです。
目と鼻も刺繍でがんばってました。
長女作。



IMG_3258


二女が思わず
ほおばりたくなるような
粘土のドーナツ。
長女作。


IMG_3266



やたら立体的な具の
ピザ。長女作。


IMG_3284


長女による
オイルスピルの再現。
アラスカで起きた事故について
学校の先生から聞いたことを
説明してくれました。


IMG_3264


二女による
スナフキンのような
プリンセス。


こんな調子で、
二人の遊びに、
もうわたしはほとんど必要なく💦
(提案さえいらなくなって、
寂しいといえば寂しい)



ただ近くに存在するだけで
よいらしい^^;
(まだ必要とされていて
ちょっと嬉しい)




・・・というわけで、
近くにいるだけでよい時間には、

美尻部の部長である
えみさんに教わっているメニューを
復習したり、

ブログを参考に、
ブリッジの練習をしたりしています。
(わたしは背中の連動ができないタイプでした)





最近は、
野生動物が自身の身体能力を
100%発揮できているように、
(少なくとも生き残っている個体は。)

わたしも、
筋肉を自在に使って、
しなやかに動けるようになりたいな~
と思うようになりました。

嬉しいことに、
ちょうど11期は、


骨格をより整えてくれる
美尻筋を育てます!


筋トレを教えてくださるそうです♡

まだ間に合うそうなので、
気になる方はこちらから↓↓
えみさんに問い合わせてみてくださいね♪






美尻部のほぐしのあとは、
キムチを仕込み、
納豆を仕込み、
甘酒を作り、


IMG_3278


そして、
娘たちの常在菌を貰って
味噌仕込み。

左から
1月、3月、5月、8月と
並べてみると、
だいぶ熟成してきたのが
分かります。

丸一年、経ったら
いただこうと思います。

ぼちぼち
麹作りにリベンジするぞ♪

それでは、また

このページのトップヘ

見出し画像
×